2002年より竹工芸の道を歩みはじめて、今年2025年で23年を迎えます。
日本の竹工芸をはじめとする東洋の茶の文化に根ざす姿を借りて、日本の竹が美しいとお伝えすることができましたら幸いです。
1980年
東京都に生まれる
2002年
大学在学中より竹工芸の道へ
2010年
第50回東日本伝統工芸展入選 翌年も同展入選
2014年
日本橋 花筥で個展
2015年
五島美術館の『茶道具取合せ展』
「茶箱・茶籠」特集展示に茶筅筒と茶巾筒 出品
2017年1月
オーストラリア メルボルンのビクトリア国立美術館に
『千筋盛器』収蔵
2019年11月
明治神宮 鎮座百年祭 奉祝
『ダニエル・オストの花』"floral art of DANIEL OST"
に制作協力
2023年3月
アートフェア東京
* * *
2025年
アートフェア東京 MIN GALLERY ブース(3.7-3.9)
「居雨とKYO -弍- 」(3.28-4.8)
2025年は個展をお休みし、複数のグループ展、企画展に参加予定です
詳細は当サイト内のブログとInstagramでお知らせ致します
これまでの展示の詳細はこちらのページに記録しております
Toru Hatsuta
Bamboo Artist
Born in Setagaya, Tokyo Japan in 1980
Began bamboo arts
with Kyokusho Tanaka
while in college 2002
Selected in the Japan Traditional Craft Arts Exhibition
Eastern Division in 2010 and 2011
Added to Public Collections
at National Gallery of Victoria, Australia
2017
My art revolves around bamboo basket making as a traditional art of Japan.
I create Tea Ceremony utensils, home decor, and various ornaments,
pursuing the possibility of bamboo as a natural, sustainable material of the nation.
Copyright© 2013 Toru Hatsuta All Rights Reserved.
当サイトの文章・画像等の素材を無断で使用又は転載する事を禁じます。